勉強の仕方 ~その1~
2016/06/03
さて、勉強の仕方についてですが、なんだかんだ言って「暗記」と「問題を解く」の2つにつきます。
まず「暗記」ですが、丸暗記という詰め込み教育的なやり方に批判的な方が多いのも事実です。
「暗記嫌い!」「暗記できない、無理!」という生徒もいます。
が、暗記しないとできない、覚えていないとできないことが、勉強以外でもこの世の中たくさんあるので仕方ないのです。
暗記と言って思い浮かぶのは英単語や漢字などだと思います。
また、社会についても暗記だけではないとよく言います。確かに背景を知ったうえで理解し覚える方が覚えやすいのですが、それも結局、覚える=暗記となります。
暗記すればできるものは、その知識がそのまま点数に結びつきますので重要です。
と、言うと今度は、「暗記の仕方がわからない。」と、とにかく何かのせいにして勉強から逃げようとする生徒の多いこと・・・。
さて、定期テストでの暗記の仕方ですので参考にしてください。
まずは、主に社会の暗記方法です。理科の計算以外でも同様にできます。
●社会(理科の計算以外)の暗記
①学校のワークなど問題集に直接答えを書く前にコピーを取る
②解答を見ながら赤ペンで答えを写す。
ここで覚えなくていいです(覚えられればBESTですが)。ひたすら答えを写してください
③赤シートでその答えを隠し、書かなくていいので自分で何回も繰り返し覚えるようにする
④全て覚えたと思ったら、今度はノートなどに書く。
③で覚えたはずなので、ここでの間違いは漢字の間違い以外ありえません
⑤最後にテスト前日にワークに直接書き込む。
一度は完璧に覚えたはずなので、間違えたところは赤で書き直し思い出せば問題ないはず
・・・英単語と漢字は次の機会に
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
スクールIE 二和向台校
http://ie-futawa.com/
住所:千葉県船橋市二和東6丁目17-35 2階
TEL:047-401-8101
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
スクールIE 二和向台校
http://ie-futawa.com/
住所:千葉県船橋市二和東6丁目17-35 2階
TEL:047-401-8101
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇